還暦・古希・喜寿
傘寿…
長寿のお祝いに。
賀寿(歳祝い)はさらなる長寿を願ってするお祝いで、奈良時代に始まり、江戸時代に一般的な風習として広まったといわれています。
節目の年齢それぞれに還暦や古希、喜寿、傘寿などの名称がついており、本来は数え年で祝いますが、現在では満年齢で祝うことが多くなっています。しかし還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いしますので間違わないようにしましょう。
干支が60年で一周し、再び生まれた年の干支に還ることから「還暦」と呼ばれます。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。
古希は中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来し、70歳まで生きることは稀であるという当時の感覚を表しています。紫が長寿祝いの色とされています。
喜寿は「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。
傘寿は「傘」の略字が八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
米寿は「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
卒寿は「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
白寿は百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
100歳であることから百寿・百賀と呼ばれ、また100年が一世紀ということから紀寿とも呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。
100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。また、天が定めた寿命とされる250歳の天寿というものもあります。
還暦では「人生の句読点」として、
喜寿では「人生の証し」としてなど、
数ある長寿のお祝いに自分史動画「あしあとMovie」をご活用いただけます。
経験上、傘寿を過ぎますと若い頃のお写真の数がかなり減っていきますが、メッセージ動画を収録できる「あしあとMovie」なら、言葉で思い出を遺すことが出来ます。
「あしあとMovie」のプレゼントは贈られる側としては「自分を遺す」こととなり、贈る側としては後世に受け継いでいく宝物を創ることになります。
私たちはこの意義あるプレゼントを、心をこめて制作しています。